『ボアアップ』って何ですか??
Q. ボブアップって、正直、なんですか?
会社の人間が今まで原付スクーターで
通勤していたのに、いきなり
『黄色ナンバーで60ccあるんやで!』
って言ってきたんです。
そのやり方が二通りあると聞きました。
ちゃんとエンジンの排気量をあげる
ボアキットでやる方法と、
『書類だけやから
あげたことにしとったらいいねん!
絶対バレへん!』というやつ。
神様やから、悪いことはすすめんことは
わかるんやけど、
こんなこと実際にあるんかな?って。
神様、ヘルプ!
ペンネーム 一味唐辛子
A. 何が正しい事なのかをよく考えて
ペンネーム 一味唐辛子さん、
御質問ありがとうございます 。
まずボアアップは、
エンジンの排気量を
増加させる手法の一つです!
つまり50ccから60ccに
ボアアップする事は、
原付二種への改造となります。
一味唐辛子さんの職場の方がされた
ボアアップ方法が、
実際に書類上だけにおける
排気量アップ申請なのだとすれば
実際はオートバイの排気量そのものは
変わりはない状態ですので
書類をいつわった事になりますので
文書の偽造となるのではないでしょうか。。
このような書類申請のみのボアアップは、
実際多く存在していた為に、
現在では、各自治体によって
非常に申請が厳しくなり、
真面目にボアアップキットを購入して、
排気量アップをする方達も、
厳しい審査を受ける形となっています(怒)
多くの、書類のみの申請を行っていた方達は、
法にふれているものの。。
「税金を多く支払っているのだからいいじゃないか!?」
とか、
「普通二輪免許を持っているのだから問題ないだろう!?」
と主張しますが、違法には変わりありません!
そして単に50ccの原付に
黄色ナンバーをつけただけの状態では、
原付と変わらない性能にもかかわらず
原付以上の走りをする事になります。
これはバイクにも負担が増えるという事です。
じゃあ原付は、30km/h規制にもかかわらず、
何でメーターが60km/hあって
60km/h近くまで出るのか?
と言う方がいるかもしれませんが、
もともと「原動機付自転車」は、
「小さいエンジンが付いた自転車」
という意味です。
地域によっては坂道の多い地域もあったり、
プロレスラーで原付に乗っている選手もいますが。。
やっとこさ30km/h出るそうです(泣)
もちろんある程度、原付そのものにも
スピードの幅は必要です。
あとは乗る人自身で
しっかりと自分自身を制御させる
【心のブレーキ】
で走る事が大切なんだ。
と神は思っております!
書類申請も、
スピードコントロールも、
心構えと、何が正しい事なのかを
よく考えて行ってください!
という事ですね(‐_‐)
バイクの神様は皆さんからの
質問・ザンゲ・願い事・お祈りなどなど幅広くお待ちしています!